HOME > 組織概要 > 教員一覧 > 梅澤 憲司 / 准教授

組織概要

教員一覧

梅澤 憲司 / 教授

担当科目名 物理学I, II, 物理学実験、自然科学への招待、応用科学への招待
所属科目グループ 専門基礎(理科)教養
個人ホームページURL http://www.las.osakafu-u.ac.jp/~umezawa/
連絡先 連絡先(学内のみ)
研究分野 表面科学 (surface science)
学位 工学博士
主な論文・著書
  1. " Ag/Cu(111) surface structure and metal epitaxy by impact-collision ion-scattering spectroscopy and scanning tunneling microscopy", K. Umezawa, S. Nakanishi, M. Yoshimura, K. Ojima, K. Ueda, W. M. Gibson, Phys. Rev. B63 (2001) 035402.
  2. " Method for nanostructuring of Ag atoms on Ni(111) surfaces", S. Nakanishi, K. Umezawa, M. Yoshimura, K. Ueda, Phys. Rev. B62 (2000) 13136.
  3. "Growth modes depending on the growing temperature in heteroepitaxy: Au/Ni(111)" K. Umezawa, S. Nakanishi, W. M. Gibson, Phys. Rev. B 57 (1998) 8842.
  4. "Surface structure analysis of Ni(111)-(/3x/3)R30-Pb by impact collision ion scattering spectroscopy", K. Umezawa, S. Nakanishi, T. Yumura, W. M. Gibson, M. Watanabe, Y. Kido, S. Yamamoto, Y. Aoki, H. Naramoto, Phys. Rev. B56 (1997) 10585.
  5. "Study of diffusion of a fluorinated hydrocarbon inpoly(styrene) by resonce nuclear reaction analysis", K. Umezawa, W. M. Gibson, J. T. Welch, K. Araki, G. Barros, H. L. Frisch, Appl. Phys. Lett. 61 (1992) 1603.
研究概要 固体表面に関する研究を原子レベルで行っています。表面とは固体において最上層、2、3層目に配置する原子で構成された部分を示しナノテクに関係が深い分 野です。主たる分析方法は、低速イオンビーム散乱、電子線回折ですが、2005年春に低速原子散乱分光装置を開発しました。これは表面科学の盲点である絶 縁体表面を分析する装置で世界的にも新しいものです。現在までに固体表面上の水素原子吸着位置の決定、加速器による定量分析、チャンネリング現象、金属表 面、半導体表面の研究をしてきました。また国内外を問わず共同研究を進めておりSTMも使用しています。